コンロのお手入れ方法について
ガスコンロをきれいにお使いいただくために

コンロは普段からお手入れをしていないと、どんどん汚れがたまっていきます。
そこで、一日の終わりに、手軽にできるお手入れ法や、こびりついた汚れの落とし方などを紹介します。
是非お試しになって、いつもキレイなガスコンロをお使いください。
ガラストッププレート

軽い汚れの場合は・・・
煮こぼれは、布でさっとひと拭きするだけでキレイになります。
料理が終わったらすぐにサッとひと拭き。
煮こぼれも簡単にキレイに拭き取れます。
煮こぼれは、布でさっとひと拭きするだけでキレイになります。
料理が終わったらすぐにサッとひと拭き。
煮こぼれも簡単にキレイに拭き取れます。

バーナーリング
軽い汚れの場合は、布で拭き取ります。
それでも落ちにくい場合は、スポンジに薄めた中性洗剤をつけ、やわらかい面でやさしく拭き取ってください。
軽い汚れの場合は、布で拭き取ります。
それでも落ちにくい場合は、スポンジに薄めた中性洗剤をつけ、やわらかい面でやさしく拭き取ってください。

油やガンコな汚れの場合は・・・
汚れにガラストップコンロ専用クリーナー※1を少量つけて、丸めたラップで円を描くようにこすり取り、最後に布で拭き取るとキレイになります。 しつこい汚れの場合は、砂消しゴムでこするとキレイになります。
※1ガラストップ専用クリーナーはガラス面以外は使用しないでください。
汚れにガラストップコンロ専用クリーナー※1を少量つけて、丸めたラップで円を描くようにこすり取り、最後に布で拭き取るとキレイになります。 しつこい汚れの場合は、砂消しゴムでこするとキレイになります。
※1ガラストップ専用クリーナーはガラス面以外は使用しないでください。
ガラストップ以外のトッププレートお手入れ法
ステンレスなら・・・
【軽い汚れの場合】
スポンジに中性洗剤かクリームクレンザーをつけてやさしく拭き取ってください。
【ガンコな汚れの場合】
金属たわしを使うか(表面に細かいキズがつく恐れがあります)、耐水サンドペーパーを水につけながらやさしく円を描くようにこすり取ってください。(艶が落ちてしまうので最後の手段として)
【軽い汚れの場合】
スポンジに中性洗剤かクリームクレンザーをつけてやさしく拭き取ってください。
【ガンコな汚れの場合】
金属たわしを使うか(表面に細かいキズがつく恐れがあります)、耐水サンドペーパーを水につけながらやさしく円を描くようにこすり取ってください。(艶が落ちてしまうので最後の手段として)
フッ素コートなら・・・
【軽い汚れの場合】
布でサッと拭くだけでOK。油汚れは布に中性洗剤をつけて拭き取ってください。
【ガンコな汚れの場合】
汚れに中性洗剤をつけて、キッチンペーパー等で覆い、しばらく待ってから拭き取ってください。
【軽い汚れの場合】
布でサッと拭くだけでOK。油汚れは布に中性洗剤をつけて拭き取ってください。
【ガンコな汚れの場合】
汚れに中性洗剤をつけて、キッチンペーパー等で覆い、しばらく待ってから拭き取ってください。
バーナー

バーナーキャップのお手入れ
隙間の汚れは古い歯ブラシで落とします。表面の汚れは薄めた台所用中性洗剤を布やスポンジなどに含ませて拭き取りましょう。
水洗いの後は、水気をよく切ってから取り付けてください。
隙間の汚れは古い歯ブラシで落とします。表面の汚れは薄めた台所用中性洗剤を布やスポンジなどに含ませて拭き取りましょう。
水洗いの後は、水気をよく切ってから取り付けてください。

温度センサーのお手入れ
センサー頭部と側面の汚れは、水に浸して硬くしぼった布で、片手を添えて拭き取ってください。
センサー頭部と側面の汚れは、水に浸して硬くしぼった布で、片手を添えて拭き取ってください。

立ち消え安全装置・点火プラグのお手入れ
軽い汚れは、やわらかい布で拭き取ります。
ガンコな汚れは、毛がやわらかい歯ブラシなどでお手入れしてください。
軽い汚れは、やわらかい布で拭き取ります。
ガンコな汚れは、毛がやわらかい歯ブラシなどでお手入れしてください。
ゴトク

軽い汚れの場合は・・・
スポンジやたわしに台所用中性洗剤をつけて洗います。
スポンジやたわしに台所用中性洗剤をつけて洗います。

頑固な汚れの場合は・・・
重曹大さじ1杯を約40度のお湯1リットルに溶かし(1)、その中にゴトクを入れて約30分間浸け置きします。(2)
汚れが浮いてきたら、スポンジで軽く洗い流しましょう。それでも落ちない場合は、お鍋に入れて約20分間煮込むと汚れが落ちやすくなります。
重曹大さじ1杯を約40度のお湯1リットルに溶かし(1)、その中にゴトクを入れて約30分間浸け置きします。(2)
汚れが浮いてきたら、スポンジで軽く洗い流しましょう。それでも落ちない場合は、お鍋に入れて約20分間煮込むと汚れが落ちやすくなります。
グリル庫内

軽い汚れの場合は・・・
やわらかい布などに、薄めた台所用中性洗剤を含ませて拭き取ってください。
やわらかい布などに、薄めた台所用中性洗剤を含ませて拭き取ってください。

頑固な汚れの場合は・・・
薄めた台所用中性洗剤を含ませた布かスポンジで庫内の側面や底面を湿らせてください。 しばらく放置し、汚れを浮かしてから拭き取ります。 届かないところでもお手入れ棒でらくらくお掃除
薄めた台所用中性洗剤を含ませた布かスポンジで庫内の側面や底面を湿らせてください。 しばらく放置し、汚れを浮かしてから拭き取ります。 届かないところでもお手入れ棒でらくらくお掃除
グリル部品


細かく分類できるグリル部
グリル部は簡単に取り外しできるお手入れしやすい構造になってます。
受け皿はスポンジに台所用中性洗剤を含ませて軽く水洗いしてください。
焼き網は水に浸け置きするか、台所用中性洗剤をかけて約5分間放置し、スポンジのやわらかい面で水洗いしてください。
※注意
フッ素加工の焼き網や受け皿は、キズがつきやすいので、タワシやスポンジたわしの固い面は使用しないでください。
グリル部は簡単に取り外しできるお手入れしやすい構造になってます。
受け皿はスポンジに台所用中性洗剤を含ませて軽く水洗いしてください。
焼き網は水に浸け置きするか、台所用中性洗剤をかけて約5分間放置し、スポンジのやわらかい面で水洗いしてください。
※注意
フッ素加工の焼き網や受け皿は、キズがつきやすいので、タワシやスポンジたわしの固い面は使用しないでください。