器具の接続方法について
無理な接続はガス漏れ、火災の原因となります
接続する場合には、ガス機器および接続具の取扱説明書をよく読んでいただきその内容を理解し、接続していただくことが大切です。
- コンセントガス栓(ガス専用プラグ)にガスコード(ゴム管用ソケット)を取り付ける際には、カチッっと音がするように確実に取り付けてください。
- 接続具はサイズ(9.5mm、13mm)・接続形状に合ったものをご使用ください。ゴム管ソケットには、S型・L型の種類があります。ソフトコード・ゴム管用ソケットに無理な力がかからないよう、適切な種類を選んで接続してください。
- 風呂釜や小型湯沸かし器等のネジ接続は有資格者による施工が必要です。 不使用のネジガス栓には、プラグを取り付けてください。
ガス機器および接続具の接続時には、ごみなどの異物がないことを確認して、確実に接続してください。ガス接続部に傷がついたり、異物が付着するとガス漏れの原因となりますので、ていねいに清潔にお取扱いください。また、接続していないときは、ガス機器や接続具のキャップをはめてください。
ゴム管は大丈夫ですか?

ひび割れや固くなったものはお取替えください。

ゴム管は赤い線まできっちり差し込んでください。

ゴム管は必ずゴム管止めで止めてください。

使わないガス栓にはガス栓キャップをかぶせてください。ガス栓キャップはときどき点検を行い、ひび割れや固くなったものはお取替えください。
おすすめします ヒューズガス栓

万一ゴム管がはずれたり、途中で切れたりして多量のガス漏れがあったとき、自動的にガスを止めます。
旧型ガス栓をお使いのお客さまは、ヒューズガス栓へのお取替えをおすすめします。
※新しく取り付けるガス栓はヒューズガス栓になっています。
旧型ガス栓をお使いのお客さまは、ヒューズガス栓へのお取替えをおすすめします。
※新しく取り付けるガス栓はヒューズガス栓になっています。
古いゴム管はお早めにお取替えください
現在、市販されているガス用ゴム管は全て耐久性にすぐれたガスソフトコード(白色系)になっています。
ガスソフトコードについても定期的にお取え替えください。